書評ブログ 『豊かなシニアになるための30+1アイテム』 2025年1月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私は、定年後のセカンドライフを楽しむために大切なことは、未来におびえないこと、過去にとらわれないこと、自分を信じることだと思っています。」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『GDPで日本を超えた! のんびり稼ぐドイツ人の幸せな働き方』 2025年1月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「ドイツ人たちは日本人よりも短く働いて、日本人よりも多く稼ぐ。私たちはドイツ人よりも必死に働いているのに、肝心な賃金が下がった他、名目GDP …
書評ブログ 『一度始めたらどんどん貯まる 夫婦貯金 年150万円の法則』 2025年1月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「お金を貯める意識よりも、こだわって使う意識が重要です。なぜなら、家族の幸せにこだわってお金を使えば使うほどお金が貯まるからです。」と述べて …
書評ブログ 『貧困と脳 「働かない」のではなく「働けない」』 2025年1月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「貧困とは『不自由な脳』(脳の認知機能や情報処理機能の低下)で生きる結果として、高確率で陥る二次症状、もしくは症候群とでも言えるようなものな …
書評ブログ 『リタイア日記』 2025年1月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「新しい様々な体験で感受性が大いに刺激を受け、古希を過ぎても知らないことが圧倒的に多い中で、知ることの喜びを感じ、少しでも豊かな人生を過ごしたいと思い、第二の青春を新鮮な気持ちでエ …
書評ブログ 『超長寿化時代の市場地図 多様化するシニアが変えるビジネスの常識』 2025年1月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「今後ますます拡大する65歳以上の層を理解するには、『年齢(エイジ)』ではなく『ステージ』に着目することが大切だ。」と述べている本があります …
書評ブログ 『カエルちゃんCLUBママへの道 ~あの時の夢と今の夢~』 2025年1月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「小さい頃に抱いた夢がその通りに叶った人は世の中でほんの一握りだろう。その夢を忘れてしまったり、その夢を抱いていたこと自体をなかったことにし …
書評ブログ 『生きる』 2025年1月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「今回、対談させていただいた深田萌絵さん、そして倉田真由美さんは、私が最も好きなタイプの女性だ。」もちろん、恋愛対象として好きということではなく、もっと深いところで、人間として好き …
書評ブログ 『65歳からは、お金の心配をやめなさい』 2025年1月4日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「死ぬまでお金の心配を続けるつもりですか?」「老後のお金を心配しすぎて、疲れていませんか?」と問いかけている本があります。 本日紹介するのは、1954年長野県生まれ、 …
書評ブログ 『国民健康保険料が高すぎる! 保険料を下げる10のこと』 2025年1月3日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「保険料だけでなくさまざまな値上げが続き、気分が暗くなってしまうが、これからも明るくたくましく生きていきたい。そのための最低限の知識と知恵を …