2019.07.10 (水)
糖尿病、認知症など具体的な病気の最新知見とともに、人生の早い時期から自分の体について考える「ライフコース・ヘルスケア」や発症する前に予防する「先制医療」などを近年の研究成果に基づいて解説している書があります。   … 続きを読む
2019.07.10 (水)
糖尿病、認知症など具体的な病気の最新知見とともに、人生の早い時期から自分の体について考える「ライフコース・ヘルスケア」や発症する前に予防する「先制医療」などを近年の研究成果に基づいて解説している書があります。   … 続きを読む
2019.07.09 (火)
「お月さまのエネルギーを感じながら『夢』を描き、月の満ち欠けの波動に合わせて行動することで、夢がどんどん叶っていくのです。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、脳科学を取り入れた夢 … 続きを読む
2019.06.28 (金)
「100歳と110歳の間には、大きな壁がある。それを乗り越えるには『遺伝子が使われる』ようにすればいい!」と述べている本があります。 本日紹介するのは、京都大学医学部卒業、同大学院医学研究科博 … 続きを読む
2019.06.23 (日)
70万部を超えるベストセラー『体温を上げると健康になる』(齋藤真嗣著・サンマーク出版)の実践編として、食事、運動、ストレッチ、睡眠、腹式呼吸など、免疫力が上がる生活習慣のすべてを具体的に提示した本があります。   … 続きを読む
2019.06.17 (月)
「体温が1度下がると免疫力は30%低下する。」と指摘し、「体温を一時的に上げる努力をし、体温を恒常的に高い状態に保つ努力をすれば健康になる。」と説いている本があります。 本日紹介するのは、日・ … 続きを読む
2019.04.27 (土)
「一生痛まない腰を手に入れる方法はあります。」、「水をたっぷりと飲み、日常生活を少し改善するだけ。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、埼玉県八潮市など3ヵ所で整骨院を運営するひまわ … 続きを読む
2019.04.24 (水)
「がんは、なぜ40年近くも “ 国民の死因第1位 ” なのか」と問いかけて、苦痛死しない、がん放置療法38の心得について解説している本があります。 本日紹介するのは、昨日に続き、1948年生ま … 続きを読む
2019.04.23 (火)
世界一、医者が好きな日本人に向けて、医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法を説いた本があります。 本日紹介するのは、1948年生まれ、慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部放射線科入局し、米 … 続きを読む
2019.03.06 (水)
一緒に暮らしてきたペットの老いや死とどのように向き合い、命について考えればよいかについて、生命倫理学者が自らのペットである愛犬オディーの最後の一年を記録しながら綴った本があります。 本日紹介す … 続きを読む