書評ブログ

『ソロプレナー(個人起業家)になる! 生成AI起業バイブル』

「生成AIを “参謀” にすれば、一人でも最短でビジネスを形にできる」――そんな力強いメッセージから始まる本があります。

本日紹介するのは、1993年ワイオミング大学政治学国際研究学科を卒業後、2010年に筑波大学大学院国際ビジネス科学研究科を修了。株式会社セガエンタープライゼス(現セガ)海外CS事業店舗開発事業のプロジェクトマネージャーを経て、オンラインコンテンツビジネス開発に15年従事した後に独立。現在は株式会社A&S代表取締役を務め、デジタルハリウッド・カリキュラムディレクター、WACA所属ウェブ解析士マスター、中小企業庁委託(ミラサポ)派遣専門家としても活躍。愛猫と日本全国を旅しながら自社プロジェクトを指揮する新しいワークスタイルを実践している長澤大輔(ながさわ・だいすけ)さんが書いたこちらの書籍です。

長澤大輔『ソロプレナー(個人起業家)になる! 生成AI起業バイブル』(時事通信社)

本書は以下の9部構成から成っています。

1.生成AIによる起業の基礎知識

2.生成AIを使うための基礎知識とリテラシー

3.生成AIを使った起業準備(共通)

4.生成AIを使った起業準備(スモールビジネス編)

5.生成AIを使った起業準備(スタートアップ編)

6.生成AIが可能にする「マーケティング」

7.生成AIによる「カスタマーサービス」

8.生成AIによる「KPIマネージメント」

9.人とAIが「協働」するために

 

本書の前半では、「生成AIによる起業の基礎知識」および「生成AIを使うための基礎知識とリテラシー」について、生成AIを活用して起業するための土台が解説されています。単なる効率化ツールとしてではなく、“経営を補佐する参謀” として位置づける重要性を強調しています。主なポイントは以下の通りです。

◆ 起業の基本フレームをAIと共に検討することで、事業計画の盲点を減らせる

◆ AI活用に必要な基礎リテラシー(プロンプト設計、データ利用、セキュリティ意識)が欠かせない

◆ 国内外の生成AI活用事例を知ることで、自社の方向性に応用可能になる

◆ 一人起業のハンディ(人材・資金・時間の不足)をAIが大きく補ってくれる

◆ AIを“相談相手”として使う姿勢が、創造性を最大化する近道になる

 

この本の中盤では、「生成AIを使った起業準備(共通・スモールビジネス編・スタートアップ編)」について、起業の準備段階を3つの切り口で整理し、それぞれに適したAI活用法が紹介されています。主なポイントは以下の通りです。

◆ 共通部分では、ビジネスアイデアの検証や市場リサーチをAIに任せることで、短期間で方向性を固められる

◆ スモールビジネスでは、経費やリソースを抑えつつも、AIを「マーケティング担当」や「総務スタッフ」として使うことで効率化が可能になる

◆ スタートアップでは、事業スケールを前提に、AIを「投資家視点」「競合分析担当」として活用し、資金調達や成長戦略を支援させることができる

◆ 各プロセスにおいて“経営に使える具体的なプロンプト”が豊富に掲載されており、実践的に応用できる

◆ AIを導入するか否かで、起業準備のスピードと精度が圧倒的に変わることが事例を通じて理解できる

 

本書の後半では、「生成AIが可能にするマーケティング」「カスタマーサービス」「KPIマネージメント」および「人とAIが協働するために」について、実際にビジネスを回していく段階でのAI活用法が詳しく解説されています。主なポイントは以下の通りです。

◆ マーケティングでは、ターゲット分析や広告コピー作成をAIに任せることで、最小限のリソースで最大効果を狙える

◆ カスタマーサービスでは、AIチャットやFAQ自動化によって顧客満足度を高めつつ、対応コストを下げられる

◆ KPIマネージメントでは、データ収集からレポート作成までをAIが担い、経営者は意思決定に専念できる

◆ 最終的に重要なのは、人とAIの「協働」。AIの提案を鵜呑みにせず、人間の判断力を加えることでビジネスの成功率が高まる

◆ 新しいワークスタイルとして「ソロプレナー」が成立し、AIをパートナーとする働き方が次世代のスタンダードになる


この本の締めくくりとして著者は、「生成AIを参謀にすれば、一人であってもビジネスは加速し続ける」と述べています。AIを単なる効率化の道具ではなく、経営戦略のパートナーとして取り入れることで、誰でも “ソロプレナー” として未来を切り拓けるのです。

生成AIを活用して起業を考えている方、またはすでに導入してさらなる効果を高めたい方にとって、実践的な知識とリアルな事例が詰まった一冊です。

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のYouTubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ

では、今日もハッピーな1日を!【3830日目】