書評ブログ

『人間の業』

「頭ではいけないことと理解していても、その行為を止めることができないとき、私たちはそれを『人間の業』と呼びます。わかりやすくいえば、『わかっちゃいるけどやめられない』というやつです。」と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、1956年大阪市生まれ、『永遠のゼロ』、『海賊と呼ばれた男』、『偽善者たちへ』など多数の著者がある作家百田尚樹さんが書いた、こちらの書籍です。

 

百田尚樹『人間の業』(新潮新書)

 

 

この本は、人間というのは何と愚かでマヌケで、そして愛らしい生き物であるかがわかるように、自分のことはさておき、世を騒がせた様々な事件を取り上げ、「人間の業」の深さを見ていこうとしている書です。

 

 

本書は以下の9部構成から成っています。

 

1.世に阿呆の種は尽きまじ

2.コロナというバカ発見器

3.図々しいにもほどがある

4.友愛の限界

5.現実は時に想像力の先を行く

 

6.正義の味方は厄介だ

7.この美しき世界

8.納得いかん

9.渡る世間は反面教師ばかり

 

 

この本の冒頭で著者は、「私たちが何気なく使っている『業』は、仏教やバラモン教の『カルマ』に由来する言葉で、本来は『行ない』という意味でしたが、現在は『前世の善悪の行為によって受ける報い』と捉えられ、そこから『理性によって制御することができない心の働き』という意味になっています。」と説明しています。

 

 

本書の前半では、「世に阿呆の種は尽きまじ」「コロナというバカ発見器」および図々しいにもほどがある」について、以下のテーマにて著者の見方を紹介しています。

 

◆ 大食いチャレンジ失敗

◆ 違法な釣果

◆ 消せない未練

◆ クレームがブーメランに

 

◆ オンライン全盛に違和感あり

◆ 自粛警察の横暴

◆ マスク警察の暴走

◆ 分身の術、失敗

 

◆ マンションの穴場

◆ 札幌リベンジャーズ

◆ あまりに卑怯な男

◆ 運動量が多い体育教師

 

 

この本の中盤では、「友愛の限界」「現実は時に想像力の先を行く」および正義の味方は厄介だ」について、著者の見解を説明しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ パチンコとミサイル

◆ 中国が暴力反対という不思議

◆ 媚中を憂う

◆「猫の日」に怒る

 

◆ 塀の中の懲りない面々

◆ 酔っていたのは誰なのか

◆ 志がファジーだから

◆ 火葬場の財宝

 

◆ 特別扱いを求める新聞社

◆ 正義の味方の勝手な言い分

◆ 十九分間の人権侵害

◆ 死刑囚にとっての表現の自由とは

 

 

本書の後半では、「この美しき世界」「納得いかん」および渡る世間は反面教師ばかり」というテーマにて考察しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 松坂大輔を讃える

◆ 日清の革新性

◆ 利他の精神はどこへ

◆ 大谷翔平の栄誉

 

◆ 新幹線の無人運転

◆ 髪型の問題

◆ 役人が信用できない

◆ 情けない忖度

 

◆ 見せかけの節約

◆ 無断駐輪者へのサービス?

◆ 身勝手すぎる働き方改革

◆ バカな条例

 

 

この本の締めくくりとして著者は、安倍晋三元首相の暗殺のニュースをゲラチェックの時に聞き、友人の死を深く悼む言葉を記しています。新約聖書によれば、イエスを裏切って官憲に引き渡したユダについて、イエスは「その人は生まれてこない方がよかった」という言葉を残していたそうです。

 

 

あなたも本書を読んで、「人間の業」について、改めて考えてみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2882日目】