書評ブログ

『計画力の鍛え方』

ムダな失敗をしないために必要不可欠なものは何かと問われれば、「計画である」と断言します、と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、一部上場企業の人事部門にて、人材開発、人材採用、各種制度設計などを手がけ、人材を中心とした組織力の向上、現場力の向上ノウハウを独自に構築し、執筆・講演活動などで活躍している中尾ゆうすけさんが書いた、こちらの新刊書籍です。

 

 

中尾ゆうすけ『チームでも、個人でも、ムダなく滞らせず結果を出す 計画力の鍛え方』(すばる舎リンケージ)

 

 

この本は、「適切な計画を立てて自分の役割を遂行する力」(=計画力)を養うことを目的として書かれています。

 

 

 

本書は以下の4部構成から成っています。

 

 

1.「何を書き出すか」がそのまま戦略になる

 

2.「整合性」なくして組織の計画は実現しない

 

3.ムダが出にくい個人の予定の組み方とは?

 

4.目標を見失わない進捗管理のポイント

 

 

 

この本の冒頭で著者は、「できるだけシンプルで無理やムダの少ない実用的な計画の立て方、そしてそれをいかに実行に移して結果を出すのかについて、どのような業種や職種の方でも汎用的に使える考え方とノウハウとしてまとめました。」と述べています。

 

 

 

そして本書はとくに次のような方に読んでいただきたい、としています。

 

 

◆ 計画を立てることを難しく考えすぎている

 

◆ 計画を立てても意味がなかった過去がある

 

◆ 計画を立てることで現状に向き合うのが苦痛

 

◆ 成り行きに任せたいので、計画なんていらない

 

 

 

著者の中尾さんによれば、計画を立てるとは、以下の力の集合体です。

 

 

◆ 仕事の全体を俯瞰して考える力

 

◆ 仕事を細部まで理解し自らやり方を考える力

 

◆ 先のことを予測する力

 

◆ そのための情報を集める力

 

◆ 先回りで協力者のスケジュールを確保&調整する力

 

 

 

この本ではまず、なぜ計画が必要なのかを説明し、計画はどんどん変わること、納期厳守について、計画の骨組みになる3つの要素(目的・目標・期日)などについて説明しています。

 

 

次に、組織の計画について、3つの段階や、目標を実現するための方法、そして「何を」、「誰が」、「いつまでに」やるのかを決めることについて解説しています。

 

 

続いて、個人のスケジュールの合理的な組み方や、リスク対策時間の余裕仕事のボリューム調整、および休みについて考察しています。

 

 

最後に、目標を見失わない進捗管理のポイントを、考え方行動など具体的に記載しています。

 

 

 

また、巻末には付録があり、「経験値を上げるための基本」として、以下の6つを紹介しています。

 

 

◆ 日々の記録が計画力アップの糧になる

 

◆ 失敗管理表をつくって失敗工数を減らす

 

◆ 時間を意識しないと計画の意味がない

 

◆ 整理整頓してムダをなくす

 

◆ 上司や先輩との実力差を考慮に入れる

 

◆ キツキツの計画では成果は出ない

 

 

 

この本は、計画を立てることにアレルギーを持っている苦手な人でも、計画を立てる意義を理解し、その考え方手順具体的に理解できるように解説している書です。

 

 

あなたも本書を読んで、計画力の鍛え方を学んでみませんか。

 

 

 

速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』 を無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!

 

 

https://jun-ohsugi.com/muryou-report

 

 

では、今日もハッピーな1日を

 

 

速読・多読ができる読書術

無料レポートはこちら »