書評ブログ

『70歳の正解』

「認知症の発症をめぐっては、未解明の点を含め、さまざまな要因がからむのですが、老年精神科医として三十余年働いてきた私の経験から、確実にひとつ言えるのは、60代から70代にかけての生き方が発症に大きく関係することです。」と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、1960年大阪府生まれ、東京大学医学部卒東京大学医学部付属病院精神神経科助手米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長で、30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わっている和田秀樹さんが書いた、こちらの書籍です。

 

和田秀樹『70歳の正解』(幻冬舎新書)

 

 

この本は、「80歳の壁」を乗り超えるため、また60代から70代を、より愉快に有意義に生きるための方法を伝えている書です。

 

 

本書は以下の7部構成から成っています。

 

1.長寿とアンチエイジングの正解

2.衰えない脳の正解

3.ストレスとうつに負けない正解

4.家族円満の正解

5.お金に困らない正解

6.死ぬまで勉強の正解

7.60歳から始める正解

 

 

この本の冒頭で著者は、「私の長年の医師としての経験による知識とともに、『人生で学んだ知恵』を詰め込みました。」と述べています。それは、「老い」という人生最大の敵と戦うためには、医師としての知見だけでなく、会社を経営してきた者の経験、あるいは親をみとった者の体験なども総動員しなければ、「70歳の正解」にはたどりつけなかったからです。

 

 

本書の前半では、「長寿とアンチエイジングの正解」および衰えない脳の正解」について、次のポイントを説明しています。

 

◆ 肉を食べて、脳内の神経伝達物質の司令塔「セロトニン」の材料であるトリプトファンを摂る

◆ 肉とともに、ブレインフードと呼ばれ、レシチンを含む大豆、とくに納豆を食べる

◆ コレステロールは「セロトニン」を運ぶ大役があり、男性ホルモンの材料でもある

◆ 新鮮な野菜、フルーツでビタミンCを摂る高齢者は寿命が延びる

 

◆ 歯が悪いことは噛めずに認知症の原因になる

◆ カーネマンの調査では、人の「幸福度」に最も関係するのは「睡眠」と「上司」

◆ 朝起きる時間を決めることが、夜の安眠につながる

◆ 毎朝、同じ時刻に朝食を摂ることは快眠につながる

 

◆ 耳が遠くなると、認知症が近づく

◆ ベストセラーに関心を払う習慣をもつ

◆ ウイルスより怖い「コロナフライル」

◆「ゆっくり歩く」ことで、心肺機能と筋肉を鍛える

 

◆ 筋肉も脳も使わないと「廃用現象」が起きる

◆ 成人になってからでも脳の神経細胞は鍛え方しだいで増える

◆ 人に話す、教えることは、ひじょうに効果的な記憶の定着法

◆ 記憶力が落ちるのは、➀マイナス自己暗示で意欲をなくす、②強すぎるストレス、③男性ホルモンの低下

 

 

この本の中盤では、「ストレスとうつに負けない正解」「家族円満の正解」およびお金に困らない正解」について、著者の見解を解説しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 太陽の光には、心身を活性化させる力がある

◆ ストレスの「自然解消法」として森林浴を

◆ 芸術の力(仏像の拝観、バロック音楽など)でストレスを解消する

◆ 高齢者は運動不足になると、食欲不振から低栄養状態に陥るリスク

 

◆ 交感神経の働きが亢進すると、がんのリスクが高まる

◆「心の問題」対策には、「話す」と「笑う」

◆ 夫婦関係を維持するためにも、働ける間は働く

◆「最大の親孝行」は、親の認知症にいち早く気づき、手を打つこと

 

◆ 老後の不安を「数字」で可視化する

◆ 自分の「終の住処」についても、数値化しておく

◆ 65歳以上の高齢者(人口の30%)が個人金融資産の70%を占める

◆ リスクを取る投資なら「インデックス型投資」を推奨

 

 

本書の後半では、「死ぬまで勉強の正解」および60歳から始める正解」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ 感情を老化させなければ、人は長生きする

◆ 頭をよく使っている人ほど、長生きできる

◆ 勉強する最終的な目的は、アウトプットすること

◆ 老後の勉強のゴールは、「本を書く」「映画を撮影する」

 

◆ リタイア後の義務教育は、➀健康医学・予防医学、②老後の経済学、③自由研究

◆ 遺書の前に「りたいことリスト」を書く

◆ 前向きな作業を擦れば、男性ホルモンのテストステロン分泌量が増える

◆ 目標を立て、期限を決めて取り組めば、前頭葉にとって格好のトレーニング

 

◆ 60歳からの20年間、73,000時間を有意義に過ごすには、「働く」と「勉強する」

◆「100歳を超えて健康に暮らす人」の比率が高い地域に共通するのは、働くこと

◆ 人の幸福度に最大のダメージを与えるのは、「失業」という調査

◆「牛乳を毎日飲む人よりも、毎日配達する人のほうが健康」ということわざ

 

◆ 介護業界など人手不足で、年配者も仕事が探しやすい時代に

◆現役時代のスキルを活かした「ノーリスク起業」のすすめ

◆ 人を雇わず、店舗を構えず、いつ辞めても損のない「ノーリスク起業」

◆ 月5~10万円の売上目標のスモールビジネスを

 

 

この本の最後で提唱している「ノーリスク起業」は、拙著『定年ひとり起業』(自由国民社)および続編の『定年ひとり起業マネー編』(自由国民社)にて、私が提案している「定年ひとり起業5原則」全く同じコンセプトの起業法で、全面的に共感します。

 

 

あなたも本書を読んで、「70歳の正解」を学び、「老い」という人生最大級の敵と戦って、「80歳の壁」を乗り越え、人生をよりポジティブに、より楽しく生きていきませんか。

 

 

2022年9月12日にYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』【第255回】70歳の正解にて紹介しています。

 

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2852日目】