書評ブログ

浜矩子『ユーロが世界経済を消滅させる日』(フォレスト出版)

浜矩子氏は、金融理論や金融実務よりも欧州、とくに英国の政治・経済・社会情勢の分析に強い。金融機関の勤務経験はなく、三菱総合研究所で英国駐在をしていた。

 

その後、同志社大学大学院教授となり、政府の金融審議会、国税審議会、産業構造審議会の各委員をつとめる。テレビの報道番組にコメンテーターとして出演も多いので、目にした方も多いだろう。

 

本書は、欧州の政治経済や社会情勢をよく知る著者だからこその分析が随所に書かれている。ユーロが誕生した背景や欧州が抱えるジレンマについては分かりやすい。リーマンショックによる世界不況の影響が経済力の弱い国に集中して出たという。

 

自国民の雇用を優先する政策を各国で進めれば、当然、雇用の少ない国は厳しくなる。とくにギリシャは、主要産業が海運業と観光業であり、その影響を大きく受けた。ユーロ導入により実力以上に借金を増やせたのが仇となった。

 

ギリシャに次ぐ注意国は、ポルトガル、アイルランド、ギリシャ、スペインPIGSと呼ばれる。バブル崩壊、財政政策による赤字拡大という共通点がある。アジアのどこかの国も同じ構図になっているのだが。

 

ユーロは経済格差のある中で通貨統合を先行したもので、ひとつの政府・ひとつの財政を達成するのは難しい。むしろユーロ圏は分散、解体の方向に向かうリスクが大きい、というのが浜氏の見方だ。

 

2013年12月現在、欧州経済も安定しており、ユーロも円に対して買われて高くなってきている。ただ、脆弱な基盤と経済格差というユーロの置かれた状況は少しも変わっておらず、何かのキッカケで崩壊に向かう可能性はあるだろう。

 

今後を占う書籍のひとつとして、読んでおくことを薦めたい。