書評ブログ 『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』 2025年2月1日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私たちは、DD論と善悪二元論のあいだを振り子のように往復することになります。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、 …
書評ブログ 『100歳まで生きても資産を枯渇させない方法』 2025年1月31日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「退職後の資産の使い方は資産形成の方法と同じくらい重要です。そのノウハウをしっかり押さえてこそ、現役時代に形成した資産を有効活用し、しっかり …
書評ブログ 『うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣』 2025年1月30日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「話し手がどれだけ濃く話すかは、実は聞き手次第なのです。聞き手のあり方が、話し手の話し方を変えると言えます。」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『1日3分でやさしい心が育つ 聖書のことば』 2025年1月29日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「イエスはユダヤ教の教えにもとづきながらも、弱い立場の人々に手を差しのべる新しい教えを広めます。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1960年東京都生まれ …
書評ブログ 『1日3分でしなやかな心が育つ 禅のことば』 2025年1月28日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「禅の教えには、自分の感情を暴走をしずめるヒントになることば(禅語)があります。」「禅の考え方を学ぶと『自分で考える力』も身につきます。」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『財務省亡国論』 2025年1月27日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「財務省は『スキあらば増税したい!』人たちの集まりで、本心からは財政再建のことなど考えていないーー!?」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1955年東京都 …
書評ブログ 『最終結論「発酵食品」の奇跡』 2025年1月26日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私はこれまで、専門分野である発酵についてさまざまな調査、研究をしてきたのであるが、そこには不思議な話や奇妙な現象、不可解な謎が常につきまとっていることに気付いた。」と述べている本 …
書評ブログ 『アサーション・トレーニング : さわやかな〈自己表現〉のために』 2025年1月25日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「『自分も相手も大切にすること』は、言われてみれば当たり前のことですが、実は、それを実行するのはとても難しいことです。」と述べている本があり …
書評ブログ 『バブルと資本主義が日本をつぶすー人口減と貧困の資本論』 2025年1月24日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「どうしてここまで何から何まで、矛盾のすべてが労働者にしわ寄せされるのだろうか。あの政策は迷惑をかけるが、この政策は・・・というような形で、 …
書評ブログ 『人生の経営戦略』 2025年1月23日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「経営する意志=Will to manageは、企業経営と同様に、これからやってくる非常に難しい時代にただでさえ思う通りにならない人生を送らなければならない私たちにも求められている …