書評ブログ 『50歳から90歳の今も・・・「ひとりの時間」を楽しむ本』 2017年12月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「ひとりの時間を大切にする、これが楽しい人生の秘訣なのです。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、京都府立 …
書評ブログ 『ITエンジニアのための「人生戦略」の教科書』 2017年12月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 ITエンジニアに向けて、技術を武器に、充実した人生を送るための「ビジネス」と「マインドセット」について書いた本があります。 …
書評ブログ 『「ブックハウスカフェ」河野真杞の親子セミナー報告<その2>』 2017年12月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 2017年5月5日に、明治35年創業、神保町の老舗書店1階に「ブックハウスカフェ」がリニューアルオープンしました。 …
書評ブログ 『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』 2017年12月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「時間の使い方で、人生がすべて決まるのです。」と説いて、「人の4倍仕事をして、2倍遊ぶ “ 神がかった時間術 ” 」を紹介している本がありま …
書評ブログ 『40代でシフトする働き方の極意』 2017年12月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「バブル崩壊後に成人となり、就職氷河期を経験した40代は、運が悪い世代」と指摘し、40代の人に焦点を当て、生き残りのための実践的な指針を示している本があります。 …
書評ブログ 『理想のお客様は自己PRが連れて来てくれる』 2017年12月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 自己PR誌上講義『7つ星の自己PRをあなたへ』の第5弾で、自己PRの土台が出来上がったところで、今度は「ターゲティング」と「キャッチコピー」について、大切な「考え方」を学ぶ書籍が刊 …
書評ブログ 『日本経済再生25年の計 金融・資本市場の新見取り図』 2017年12月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 東京オリンピックから25年という年が2045年であり、戦後100年の節目の年となるため、「国家25年の計」というタイムラインの下、経済を中心 …
書評ブログ 『お金持ちが肝に銘じているちょっとした習慣』 2017年12月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「何気ない日常行動をやめるだけでお金に好かれる人になれます。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、コピーライター、出版社勤務を経てフリーのライター …
書評ブログ 『上手にあがりを隠して人前で堂々と話す法』 2017年12月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「あがり症は治せない。だったら人から見えないように隠してしまえばいい。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、まるっと空気を掴むMC、展示会専門接客 …
書評ブログ 『日本の正しい未来 世界一豊かになる条件』 2017年12月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「デフレは低所得者を増やすことで経済格差を広げる。」と指摘し、「デフレは人の価値も下落させる。」と警鐘を鳴らしている本があります。 本日紹介したいのは、外資系 …