「長い人生を安心して生き抜くために、『人生後半』にはさまざまな手続きが必要です。」と述べている本があります。
本日紹介するのは、オレンジページが監修した、こちらのムック本です。
オレンジページ『後悔しない。損しない。人生後半に必要な手続きのすべて』(オレンジページ)
この本は、「私の老後、どうなるの?」という不安や疑問に答えるために、人生後半に必要な手続きと準備のすべてについて紹介・解説している本です。
本書は以下の4部構成から成っています。
1.定年・年金の手続き&準備
2.医療・介護の手続き&準備
3.相続・財産整理の手続き&準備
4.葬儀・お墓の手続き&準備
この本の冒頭には、「人生後半 年表」および「手続きをスムーズに行うための5原則」が掲載されています。次の5つの原則です。
◆ 必要書類は必ず事前にチェック
◆ わからないことは窓口で確認
◆「忙しい」を理由に先延ばしにしない
◆ 情報は進んで取りに行く
◆ 自分の手に負えないことは第三者を頼る
本書の前半では、「定年・年金の手続き&準備」について以下のポイントを紹介しています。
◆ 定年後の3つの働き方とリタイア
◆ 定年後の4つの確認事項:年金・雇用保険・医療保険・税金(退職金)
◆ 再雇用や退職後の給付金や手当の申請
◆ 年金をいくらもらえるか、必要な手続きをチェックする
◆ 住まいの見直しと終の住処について
この本の中盤では、「医療・介護の手続き&準備」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ 60歳以降にかかる医療義は1700万円、うち自己負担190万円
◆ かかりつけ医を見つけておく
◆ 医療・ケアの方針を決めて意思表示
◆ 介護保険の申請・利用など制度を知っておく
本書の後半では、「相続・財産整理の手続き&準備」および「葬儀・お墓の手続き&準備」について説明しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 親の相続と自分の相続、ともに早めの準備を
◆ 財産の洗い出しと相続税の確認
◆ 家族信託、任意後見制度も選択肢に
◆ 遺言と生前贈与の活用
◆ 葬儀と墓の種類と費用を把握して選択
あなたも本書を読んで、人生後半に必要な手続き&準備について学び、実践していきませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3703日目】