書評ブログ

『長い老後のためのお金の基本-年金・貯金・投資がわかる』

「『2000万円問題』に代表される『老後貧困問題』は、必要以上につくられたり、あおられたりしている部分も多いように思います。」、「どんなときも『自分の場合はどうなのか』という『自分軸』で考えることが大切です。」と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表で、お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、個別の相談・指導に高い評価を受けている横山光昭さんが書いた、こちらの書籍です。

 

 

横山光昭『長い老後のためのお金の基本-年金・貯金・投資がわかる』(ちくま新書)

 

 

この本は、超少子化、超高齢化が進む日本で、人生100年時代にいかに自分で自分の将来を守っていくのかを、お金の面から考察している書です。

 

 

 

本書は以下の7部構成から成っています。

 

 

1.データで見る私たちの未来-長生きというリスクにどうそなえるのか

 

2.長い老後にいくら必要なのか

 

3.年金制度はちゃんとわかっていますか

 

4.実は簡単な老後の貯蓄生活

 

5.リスクの低い投資で運用しよう

 

6.介護・医療費をどう捻出するのか

 

7.相続対策をしておこう

 

 

 

この本の冒頭で著者は、自分の生活を支えられる「強い家計」をつくっていくために、「やるべき」こと次の「たった三つ」だと述べています。

 

 

◆ 収入を上げる

 

◆ 支出を抑える

 

◆ 資産を増やす

 

 

 

以上の三つをすべてできれば理想ですが、どれか一つでも実行すれば、お金は確実に変わっていく、と著者は言います。そして、いつからでも「遅くない」ということです。

 

 

 

とくに収入を上げ資産を長持ちさせるために、できるだけ長く働くことが大切です。

 

 

 

この結論は、拙著『定年後不安 人生100年時代の生き方』(角川新書)にて、私が提唱した「トリプル・キャリア」という人生設計で、少なくとも85歳まで働く、できれば「生涯現役」のライフスタイルというのと、同じコンセプトです。

 

 

 

 

次に、老後に必要な金額を「自分のケース」として計算し、不足する見込みならば、➀収入を増やす(働く)、②支出を抑える(毎月少しずつ節約)、③資産を増やす(運用する)を組み合わせて対処する、と著者は説いています。

 

 

 

またマイホームについては、持ち家か賃貸かライフスタイルの問題なので正解はなく、著者の横山さんは65歳~70歳でリタイアするときに、現金で安い中古を一括購入するつもり、ということです。

 

 

 

本書の中盤では、年金制度の基本を解説し、「ねんきん定期便」をきちんと見ておくこと、さらに「繰り下げ受給」や上乗せ年金などについて説明しています。

 

 

 

さらに、老後の貯蓄リスクの低い投資について、著者の考え方を提示しています。ポイントは以下の通り。

 

 

◆ 毎月の支出と収入をきちんと把握して家計を見直し

 

◆ お金の使い方について、「自分軸」を持つ

 

◆ つみたてNISAとiDecoには、税制上のメリットがある

 

◆ 老後資金のための投資は、少額・分散が原則

 

 

 

この本の後半で著者は、医療・介護および相続対策について、次の留意点を説明しています。

 

 

◆ 介護費として300万円は見ておく

 

◆ 困ったら、地域包括サービスセンターに連絡

 

◆ 相続争いを避けるには、日付入り、自署名の遺言書をつくっておく

 

 

 

あなたも本書を読んで、老後2000万円問題に煽られることなく、長い老後のためのお金の基本(=年金・貯蓄・投資)をしっかりと学び、準備をしていきませんか。

 

 

 

2020年5月23日に、YouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』【第103回】長い老後のためのお金の基本とは?にて紹介しています。

 

 

 

 

 

毎日1冊、ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

 

 

では、今日もハッピーな1日を!