2020.02.22 (土)
「お金の正体とはズバリ『信用』だ。」と述べて、どうしたらお金に縛られずに生きられるのか、どうしたら物事の本質を見抜けるようになるのかが書かれた本があります。 本日紹介するのは、1972年福岡県 … 続きを読む
2020.02.22 (土)
「お金の正体とはズバリ『信用』だ。」と述べて、どうしたらお金に縛られずに生きられるのか、どうしたら物事の本質を見抜けるようになるのかが書かれた本があります。 本日紹介するのは、1972年福岡県 … 続きを読む
2020.02.20 (木)
組織マネジメントにおいて重要でありながら難しい課題である「人材育成」について、「会議を人材育成の場と捉え、最大限活用する方法」として「5分会議」という手法を提案している本があります。 本日紹介 … 続きを読む
2020.02.13 (木)
「思考(考え方)が変われば現実が変わる。人生が変わる。」「お金との向き合い方が変われば、人生はビックリするほどどんどんよくなっていきます。」と述べて、その具体的な方法を解説している本があります。   … 続きを読む
『社員は1分で変わる!-儲かる会社をつくる「できました」の魔法』
2020.02.09 (日)
「社員一人ひとりの生産性がアップすれば、今、現在の社員数、場合によってはもっと少ない人数でも会社は体力を保つことができ、さらに儲けを増やすことも可能なのです。」と提唱している本があります。 本 … 続きを読む
『カンタンに売れるのになぜ YouTube をやらないんですか?』
2020.01.24 (金)
「今、YouTube をやらないのはビジネスをしていないのと同じだ」そのことを伝えるために、僕はこの本を書きました、と述べている本があります。 本日紹介するのは、高校卒業後、東京に引っ越し、1 … 続きを読む
2020.01.20 (月)
どうすれば金持ちになれるのか、その答えは世界の巨富を一手に集めるユダヤ商法の「定石」にある、と説き、1972年5月に刊行以来、多くの経営者に影響を与えてきた伝説の名著があります。 本日紹介する … 続きを読む
2020.01.18 (土)
事業家・孫正義の精神を読者が体得し、自らのうちに取り込むことを目指して書かれた本があります。 本日紹介するのは、1987年に孫正義を初インタビューして以来、30年余りにわたって密着取材を続けて … 続きを読む
2020.01.16 (木)
株式投資家にお馴染みの『会社四季報』の記者が読み解く172業界、4030社を網羅した「業界地図」の本があります。 本日紹介するのは、『会社四季報』を発刊する東洋経済新報社が毎年発行している、こ … 続きを読む
『PRESIDENT 2020年1月17日号(日本人の給料、貯金、家、年金)』
2020.01.12 (日)
東京オリンピックが56年ぶりに開催される激動の2020年に、日本人の給料、貯金、家、年金など、お金に関わる動向を統計データや専門家の分析によって、図解大予測している雑誌の特集記事があります。 … 続きを読む
2020.01.07 (火)
「いま、講師の世界は二極化が進んでいます。稼げる講師は、ますますお声がかかり、場合によってはお断りせざるを得ない状態になっています。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、一部上場の旅 … 続きを読む