2020.04.20 (月)
「新型コロナウィルスの感染症拡大で、日本経済が非常時モードに突入しているにに、政府も日銀も、財政・金融政策をすでに極限まで実行しているので、打つ手がないのです。」と指摘し、ハイパーインフレが起こると警鐘を鳴らしている本が … 続きを読む
2020.04.20 (月)
「新型コロナウィルスの感染症拡大で、日本経済が非常時モードに突入しているにに、政府も日銀も、財政・金融政策をすでに極限まで実行しているので、打つ手がないのです。」と指摘し、ハイパーインフレが起こると警鐘を鳴らしている本が … 続きを読む
2020.04.13 (月)
パワーハラスメントについて、どのような言動が該当するのか、新たに事業主に義務付けられたパワハラ防止措置とは何をしなければならないのか、法律の改正内容について事例を交えて解説している本があります。   … 続きを読む
『会社を変える障害者雇用:人も組織も成長する新しい職場づくり』
2020.04.10 (金)
障害者雇用に成功する企業のちょっとした工夫や心構えを中心に、障碍者雇用に興味のある企業経営者や人事担当者、そして障害者と共に働くビジネスパーソンに向けて書かれた本があります。 本日紹介するのは … 続きを読む
2020.04.09 (木)
「どんな老後(セカンドライフ)を過ごしたいのか、そのためにはどのくらいの資金が必要なのか、どんな計画で実現していくのか。」を、家族とじっくり考えて、何よりあなた自身が自分らしい生き方を見つけて生きていくことを提唱し、「老 … 続きを読む
2020.04.08 (水)
初めてキャッシュレスを利用する人でもキャッシュレスを上手に使いこなしながら、ちゃっかりお金の管理もしてしまうという本が刊行されました。 本日紹介するのは、東京都在住、夫、子ども3人の5人家族で … 続きを読む
2020.04.06 (月)
「『2000万円問題』に代表される『老後貧困問題』は、必要以上につくられたり、あおられたりしている部分も多いように思います。」、「どんなときも『自分の場合はどうなのか』という『自分軸』で考えることが大切です。」と述べてい … 続きを読む
2020.04.05 (日)
「いつまでも健康でいられることと、やりたいことができるためのお金があることが必要です。すなわち単なる『寿命』ではなく、『健康寿命』と『資産寿命』が大切なのです。」と提唱している本があります。 … 続きを読む
2020.04.02 (木)
「早ければ2020年中にリーマン・ショックの数十倍の金融危機が訪れる」と述べて、ベンチャー投資や起業支援のための経営指導に携わってきた著者が、政治の世界に転身して、金融のあるべき姿を提唱している本があります。   … 続きを読む
2020.03.31 (火)
「自分で人生を歩き始めるということは、海図もない大海に漕ぎ出していくようなものです。そのとき、人生の先輩から教わったことが羅針盤(コンパス)として思い出されるような準備だけはしておくべきです。」と述べている本があります。 … 続きを読む
『夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!』
2020.03.12 (木)
「お金との付き合い方と夫婦の付き合い方には共通点がある。それは、『ざっくり』した間合いです。お金と仲良く付き合っていく秘訣と、夫婦円満に何十年も連れ添う秘訣は、いずれもざっくりとした適度な距離を保つことなのです。」と述べ … 続きを読む