2020.01.06 (月)
「50代以降も、年金が足りないからという理由だけで働くのではなく、自分らしい働き方でワクワクする仕事をしたい」と思いませんか?と問いかけ、その方法を解説している本があります。 本日紹介するのは … 続きを読む
2020.01.06 (月)
「50代以降も、年金が足りないからという理由だけで働くのではなく、自分らしい働き方でワクワクする仕事をしたい」と思いませんか?と問いかけ、その方法を解説している本があります。 本日紹介するのは … 続きを読む
2019.12.23 (月)
「人生で3つの仕事や会社を経験する時代」に入ると提唱している本があります。 本日紹介するのは、1970年茨城県生まれ、慶應義塾大学卒業後、金融機関や官公庁を経て、現在は経営・金融のコンサルティ … 続きを読む
『定年後も働きたい。-人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方』
2019.12.21 (土)
「リタイア後の生き方・働き方は組織という枠にがんじがらめだった時代よりもずっと自由で多彩です。」と述べて、シニア世代が自分らしい生き方を見つけるためのバイブルになることを願って書かれた本があります。 &nb … 続きを読む
2019.10.13 (日)
「定年後のキャリアは『優秀か、優秀でないか』ではなく、『事前にどれだけ準備をしたか』で決まります。『意志あるキャリア選択と躊躇なき行動』により、『働けるうちはいつまでも働きつづける』人生が実現できます。」と述べている本が … 続きを読む
『「定年後」の ”お金の不安” をなくす-貯金がなくても安心老後をすごす方法』
2019.10.12 (土)
「世の中には老後不安があふれています。特に最大の不安はお金に関するものです。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、大手証券会社で25年にわたって個人の資産運用業務に従事、2001年に … 続きを読む
2019.09.25 (水)
「定年夫婦のみなさんには、強みがあります。」「 “ 100歳までお金に困らない ” ということを目標に、意識して新しい知識を蓄え、すばやく実践して備えておけば、第二、第三の人生をゆったりと、楽しく朗らかに生きていけます。 … 続きを読む
2019.08.29 (木)
「結局、働くことで毎月収入を得るのが一番のセーフティネットです。それも、自分の得意なことや好きなことで。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、「金融機関の代理人ではなく、お客様の代 … 続きを読む
2019.07.27 (土)
高齢者の労働力としての市場化活性化を提言し、知識・経験といった短時間で得ることができない熟成の味をどう生かすかがポイントだと指摘している本があります。 本日紹介するのは、東京大学 … 続きを読む
2019.07.24 (水)
「定年を迎えてからの人生こそ、クリエイティブに生きるべきです。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1953年東京生まれ、20歳の頃には太田裕美のバックバンドを担当し、音楽プロデュー … 続きを読む