書評ブログ

『すごい立地戦略-街は、ビジネスヒントの宝庫だった』

私たちが求めている「どんな場所に店を出したら儲かるか」「なぜあの店はあんなに儲かっているのか」その答えはすべて現地、現場にある、と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、企業の成長と確実な店舗展開を実現するための、戦略立案から実行支援までを手がけるディー・アイ・コンサルタンツ社長榎本篤史さんが書いた、こちらの新刊新書です。

 

 

榎本篤史『すごい立地戦略-街は、ビジネスヒントの宝庫だった』(PHPビジネス新書)

 

 

この本は、店舗経営者店舗開発担当者のみならず、営業職街歩きが好きなビジネスパーソンも対象にして書かれました。

 

 

 

本書は以下の6部構成から成っています。

 

 

1.ロードサイド、人間心理を呼んだ戦略の宝庫

 

2.出店争いの最前線!群雄割拠のコンビニ業界に学ぶ

 

3.激戦!栄枯盛衰の飲食店、その立地戦略とは

 

4.出店戦略が必要ない?!立地にこだわらない業態

 

5.地域・街・駅、立地戦略に必要な鳥の目・虫の目

 

6.これだけは押さえたい、立地にまつわる実務知識

 

 

本書の冒頭で著者は、これまで20年間にわたって立地調査を行う中で独自に積み上げてきた、「立地と売上にどんな関係があるのか」という、10の要素から成る「売上要因」を紹介しています。

 

 

その「売上要因」はまず、(1)立地要因と(2)商圏要因とに分けられます。そして、立地要因はさらに、①立地因子と②構造因子に分類できます。また、商圏要因③商圏因子と④競合因子に分類できます。

 

 

ここまでの4分類を行った上で、以下の10要素が、立地が売上に与える要因となります。

 

1.顧客誘導施設((1)-①)

2.認知性((1)-①)

3.動線((1)-①)

 

4.建物構造((1)-②)

5.アプローチ((1)-②)

 

6.マーケット規模((2)-①)

7.商圏の質((2)-①)

8.ポイント面積((2)-①)

 

9.自社競合((2)-②)

10.他社競合((2)-②)

 

 

これらの立地に関する基本的な要因を理解した上で、業態別にどのような立地戦略を取るべきかを論じているのが、この本の特徴です。

 

 

興味深い事例が数多く紹介されていますが、私が特に感銘を受けたのは、次のような事例、解説です。

 

 

◆ セブンイレブンは、必ず「受け角」の立地に出店する

 

◆ 丸亀製麺やサイゼリアなどファミリー向けは、導流帯のあるところに出店する

 

◆ チェーン店が目指す指標のひとつが「同一チェーンで1000店舗

 

◆ ユニクロ846店舗、ドトールコーヒー1109店舗、スターバックス1198店舗、ミスタードーナツ1271店舗、ガスト1360店舗、モスバーガー1360店舗、マクドナルド2900店舗

 

◆ 親和性の高い立地関係に注目-蔦谷書店とカフェ、場外馬券売り場と吉野家

 

 

あなたも本書を読んで、立地戦略の重要性について、改めて考えてみませんか。

 

 

 

速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!

 

 

https://jun-ohsugi.com/muryou-report

 

 

では、今日もハッピーな1日を

 

 

速読・多読ができる読書術

無料レポートはこちら »